
美容室を経営しているけど、新型ウイルスの影響で客足が途絶えつつある・・・。
このままでは資金繰りが危ういけど「美容院は持続化給付金の制度をうけられるのかな?
内容や、申請方法について知りたい!
今回はこのようなお悩みに答えていきたいと思います。
✔この記事の内容
|
この記事を執筆している僕「peke」は美容室を経営して3年目になります。
個人経営で2020/4/15現在営業はしていますが、客足があきらかに遠のいている事を感じています。
今後持続化給付金の制度を利用する可能性も無くはないと思い、詳細を調べてまとめてみました。
美容室は持続化給付金を貰えるか?
結論からいくと、美容室も持続化給付金の対象になります。
持続化給付金は、新型コロナウイルスの影響で大きなダメージを追うことになる事業の支えのための給付金とされています。
大きな影響を受けたところから再起するための給付金というわけです。
持続化給付金は政府が緊急事態宣言を発表した経済対策の一つですね。
2020/4/13に経済産業省から具体的な内容が発表されました。
国会の補正予算が通っていないこともあり、今後は多少なりとも変わる事があるかもしれません。
このページでは、現段階での内容について記載していきます。
美容室【持続化給付金】内容は?
持続化給付金のもらえる額についてですが⇩
【給付額】個人事業主100万円/法人200万円
【上限】去年1年間の売り上げからの減少分
となっていますね。
=上限の計算方法は以下の通りです=
前年の総売上ー(前年と比べて売り上げが50%マイナス月の売り上げ×12か月)

前年の売り上げって言うけど去年オープンしたばかりで売り上げなんてほぼなかったよ!!
という方もいると思います。
いまのところ去年創業した事業者は検討中みたいです。
とにかく、2020年の1~12月の総売り上げの一月でも50%下回る月があれば対象になります。
これから、新型コロナウイルスの影響はどこまで続くか全く予想できません。
対象の方は早めの行動が吉かもしれませんね。
持続化給付金の内容や申請方法【手順を解説】
申請方法
申請については、補正予算が成立してからの確定となります。
webからの申請が基本となる事は間違いないでしょうね。
申請方法などが確定されるとおそらくサーバーがかなり込み合うことが予想されます。
事前に必要な書類などの準備は進めておくのがいいでしょう。
必要書類
【個人】
- 本人確認書類
- 2019年確定申告書類の控え
- 減収入の事業収入額を示した帳簿等
【法人】
- 法人番号
- 2019年確定申告書類の控え
- 減収入の事業収入額を示した帳簿等
法人と個人の違いも「法人番号か、本人確認書類か」の違いのみです。
あと3の減収月の事業収入額を示した帳簿等の「様式は問わない」となっています。
2020/4/15時点では変更される場合がなくはありません。
最後に
僕の周りの経営者・フリーランス・美容師仲間たちに問い合わせても新型コロナウイルスの影響で皆厳しい状況にあります。
日本が自粛なふうちょうの中で集客を積極的に行うというのも道理に反するとも感じる方も多いようです。
経営者が今するべきはお店を守る事にほかなりません。
スタッフがいるとすれば、スタッフの生活を守る(雇用の確保)も含むでしょう。
お店を守るための制度には特別融資の制度などもあります。
当サイトでも解説していますので、是非参考にして下さい⇩
理美容室のコロナ特別貸付 【融資】やり方の手順や手続き方法を解説!
今回は以上となります。
コメント