
夫婦で美容室をやるか迷ってる。
「美容室経営を夫婦でするのはとてもイイ」みたいなことをよく聞くけど実際はどうなんだろう・・・。
今回は、このようなお悩みにお答えします。
☑目次
|
この記事を書いている僕pekeは夫婦で美容院を経営して4年目になります(妻はアイリスト)
夫婦で美容室経営をするか迷っている方に、、参考になればと思い、この記事を書いてみました。
美容室経営を夫婦で行うのは「あり」
ご夫婦で二人とも美容師として働いているなら、夫婦で美容室を経営するのはアリです。
仮に雇われなら、お店をした方が収入も上がる上に働く時間も減らすことができるでしょう。(もうすでに二人ともがある程度売り上げを上げてる場合)
働く時間や収入は自分達で決められますし(上手に経営すれば)子育て期間なども二人で話し合って融通を聞かせることができます。
独立となるとリスクの話になりますが、逆に雇われ続けたリスクを考えると独立した方が人生単位でリスクを大幅に回避できます。
雇われとして働く美容師のご夫婦で独立を検討中であれば迷わずGOでいいかもしれません。
利益率と自由度が高くリスクヘッジにもなる
夫婦での経営は利益率と自由度が高くて、独立における様々なリスクを回避することもできます。
パートナーの給与は世帯収入にもなるので利益率がいいのは当然ですし、それは経営においてリスク回避にも繋がります。
働く時間や休日に関しても夫婦で話し合えば決定できますので自由度はハンパなく高くなります(お客様に理解を得る作業は必要だと思いますが)
専従者給与は節税にもなりますし、一人が体調不良などになったとしても2人いればカバーできますよね。
福利厚生などが気になる場合は少し本などで勉強して独立か、お勤めがいいか判断する必要があります。
人生単位でみると、経営した方がお得になる場合が多いはずです。
pekeの夫婦での美容室経営はどうなのか(リアル)
リアルなお話になりますが最初の3年間は大変でしたが、その後は「収入・時間・心」が安定してきました。
僕の場合は顧客がほぼゼロからの開業だったので、正直最初の3年は必死に働きましたが、顧客の安定と共に安定してきました。
最近では営業時間を1時間短縮・妻は子供の用事があれば予約の調整をして帰宅、お盆・正月・GWは1週間ほどの連休を取っています。
経営には大きなリスクが付きまとうことも事実なので常に勉強と行動の手は緩めない事が一番大事だなと思います(常に自分をブラッシュアップ)
顧客ゼロでの開業の場合は最初の3年間休まないくらいの気持ちがあれば安定までこぎつけるのかなと感じてます。
夫婦でずっと一緒はきつくないのか
夫婦での仕事は気楽だと思います、たまには意見の食い違いもあるけど改善できれば夫婦の絆が深まります。
夫婦だからちょっとしたお願いもしやすいし、仕事上の問題も話し合いをしていく事でいい関係を続けられます。
ちょっとした意見の食い違いでも話して分かり合う心がかけが出来ればお互いキツくはなりません。
夫婦関係によってはあまりに一緒は問題も起きやすい場合もあるので、いい距離感を保つ必要があるかもしれません。(お互いの趣味の時間を作るなど)
お互いが小さな気遣いを忘れないようにすれば「ずっと一緒はキツイ」とはならないとはずです。
夫婦での美容室経営はあり
考えようによっては夫婦での美容室経営はかなりアリです。
利益率と自由度が高くリスクヘッジにもなるってオーナーとしては嬉しい話です。
僕もやる前はどうかなと考えてたけど、やってみると以外と利点が多いことに気づきました。
「あり」とは言いますが「楽」だとは思わないのでそこは覚悟がいるとは思います。
とはいえ夫婦経営は人生単位で考えればとてもいい選択肢だと思うので前向きに検討してみて下さい。
最後までお読みいただいてありがとうございました。
美容室経営に関しては、以下の記事も参考にしてみて下さい。
【美容室の値決め】時間単価が命!個人経営は価格設定で競争しない
最後までお読みいただいてありがとうございました。
コメント